|
コンセプト |
人が生きていくうえで「ごはんを食べる」ことはとても大切です。 「ごはんを食べる」ために なくてはならないのが「歯」です。 おいしく快適に食事をするためには、虫歯や歯周病をなおしましょう。 ところで「なおす」とはどういうことでしょう? 歯医者さんが虫歯を削って、金属や樹脂を詰めているのは、歯をなおしているのでしょうか。
手や足を怪我したり、切ったりしてしまって、その後傷口がふさがるのは、傷がなおるということです。 虫歯は穴があいてしまったら、また自然に、もとのように穴がふさがってはくれません。 虫歯は、ある意味、完全に「なおった」あるいはもとの歯の状態にはもどらない病気なのです。
歯周病もなおりにくい病気で、歯ぐきがいい状態を保つことができたら「なおった」ということにしましょうと、しているだけなのです。
虫歯や歯周病はなおらない病気なのでしょうか。
しかし、予防することでこれ以上悪くしないことは、可能です。 虫歯のある人や、歯周病が進行している人は普通の人以上に、よく歯みがきをしなければなりません。
しかし、よく歯みがきをしてください、と言われても、歯並びが悪く歯ブラシが届きにくかったり、咬み合わせが悪くて、左右の片側だけで食事している そのことで、一本の歯に負担がかかり、歯ぐきが痛くなったり、ひどいときには 歯が欠けたりすることもあります。
歯並びを良くして、咬み合わせも左右でよく噛めるようにしたら、 歯みがきがしやすくなって、虫歯や歯周病の予防も もっとうまくいくのではないでしょうか。
当院では小さい子供の頃から、拡大床を使って顎の骨から調整する歯列矯正を手がけ、歯並びを良くして、咬み合わせのバランスも調整します。
このやり方で、歯列を整えた子供なら成人しても、歯並びがキレイなので、歯みがきなどの手入れも容易にできるでしょう。
さらに、さまざまな角度から、その人にあったお口のお手入れなどの プランを提供し、患者さんとともに予防につとめ、歯をだいじにしてゆきます。
|

|
COPYRIGHT(C)2006 練馬区 歯科 歯医者 矯正 小児矯正 こじまデンタルクリニック ALL RIGHTS RESERVED.
|
|